いいじま 和代 議員

「支え合う温かな目黒」
をめざして
答弁全文はこちら

〈いのちを救う防災対策について〉
質問
(1)公明党が提案し作成された女性視点の防災ブック「東京くらし防災」の周知・配布・活用方法を伺う。
(2)障がい者等の災害時要配慮者(※1)の「個別支援計画」の作成が必要である。
(3)自宅に残る障がい者等が避難所に来なくとも、家族や代理人がカードを持っていけば、情報や食料が受け取れるようにするべきである。
(4)防災士(※2)による「目黒防災協議会」を立ち上げ、地域の防災リーダーとして、避難所運営等において活躍できる体制を作るべきである。

区長
(1)日々の暮らしの中で無理なく災害の備えに取り組むことができる
よう、幅広い配布と有効活用に努めていく。

(2)個別支援計画を必要とする新たな対象者について、可能な限り早期
の作成に向けて取り組んでいく。

(3)災害時要配慮者のご家族の方等が地域避難所に来られた場合、その旨を申し出ていただければ、必要な食糧等をお渡しできるようにしたい

(4)防災士の皆さんの意向を確認するとともに、他の先進自治体の事例も参考にしながら、調査・研究していく。

〈社会参加と健康を考えたボランティアについて〉
質問
(1)「めぐろシニアいきいきポイント事業」の推進方法について伺う。

(2)シニア読み聞かせボランティア「りぷりんと」プロジェクト(※3)を世代間交流ボランティアとして導入するべきである。

区長
(1)登録要件の緩和による対象者の拡大、活動の場の開発、制度の周知
など、様々な方法を検討し事業を推進していく。

(2)他区の事業も参考に、区関係所管や関係機関で連携・調整を図り、実施に向けてどのような方法があるかを検討していく。

【用語解説】
※1 災害時要配慮者:高齢者、障がい者、乳幼児、妊婦など、災害時において特に配慮を要する人。
※2 防災士::特定非営利活動法人日本防災士機構が認証する防災に関する資格を持つ人。
※3 「りぷりんと」プロジェクト:60歳以上のシニアの方がボランティアとして、幼稚園や保育園、小学校、中学校、高齢者施設などの様々な場所で、世代を超えて多くの人々に「絵本の読み聞かせ」を行うプログラム。